アクセスチェッカー使用中(^v^)
2011/06/15 08:45 アクセスチェッカー使用中(^v^) はコメントを受け付けていません
加入している神奈川自動車交通共済では
可搬型の運転診断装置
「アクセスチェッカー」と言う物を貸し出しています。
社員教育の一環として
安全確保の手段として
計画に従い今週実行しています。
ここで診断できるのは
単純な反応に対する正確性や複合的な反応に対する正確性
其々の反応時間等を1名約20分程度で診断できます。
これをもとに乗務員個々に違う特性の内
注意した方が良いと判断する事柄について注意すべき点と注意すべき場面を指導していきます。
事故防止に絶対とかこれをすればと言う事は無いと思いますが、
出来る限りの努力をこれかも続けて参ります。
がっつり雨
2011/06/11 11:39 がっつり雨 はコメントを受け付けていません
久しぶりじゃない?
こんなにしっかり雨が降ったの
昨晩からの雨はしっかり降ってるね
タイや大丈夫かなっ?
自分が運転する車の減り具合を把握して運行してますか?
会社は残り溝3.2?にならないと交換はしないけど、換えたばかりとそろそろ交換の車では
制動距離に大きな差が出ます
コントロール性能やクッション性などにも差が出るのでしっかりコンディションを把握して運行をお願いします。
デジタコ導入
2011/06/09 10:44 デジタコ導入 はコメントを受け付けていません
これを決意するか否か
結構大きな問題です
現在当社が保有する車両には、タコグラフの装着義務はありません
しかし、
一部の車両には搭載しています
義務があるかどうかではなく、如何にして輸送品質を維持向上するか
判断基準はこの一点です
装着すれば乗務員がいつどの辺りを何キロで走行したかや運転の落ち着き度合い
なんて言う事が見えてきます
だから数台についています
全車に未装備なのは
本当に装着する事が輸送品質の維持向上に繋がると言えるのか
そこに疑問があり付けていません
ちゃんと考えます
乗務員研修を進めています
2011/05/31 10:35 乗務員研修を進めています はコメントを受け付けていません
輸送品質を向上するために
乗務員の同乗研修を進めています
働く時間を短縮しつつ、乗務員さんの空いた時間にコミニュケーションを深化させ
相互理解で輸送品質を高めていきたいと考えています
蚊に喰われた(+_+)
2011/05/20 11:22 蚊に喰われた(+_+) はコメントを受け付けていません
残念な事に
2011/05/20 11:03 No Comments
退職者が出てしまいました(T_T)
いろんな意味で本当に残念
1人の乗務員さんが一人前になるまでにどれだけの先輩社員の苦労と内勤職員の努力がつぎ込まれたんだろう
しかし、一歩及ばず大切な乗務員を失いました
当然、新たに乗務員を募集します。
2トン4トンを主力に拠点である川崎周辺から東京都内・千葉・埼玉などへの輸配送や名古屋等中部中京、大阪等関西近畿、広島等中国四国等への運行もあります。
あっ
確か来週は岡山県に1台大阪に2台が運行するんだったかなっ
来週新車が納車になるので
退職者と併せて乗務員ドライバー運転手さん
緊急に大募集ですヽ(^^)
やっぱり100ドル超え
2011/05/19 11:59 やっぱり100ドル超え はコメントを受け付けていません
この辺が基調で原油取引は推移するのかな
一時理由はわからないけど下がりました
んでも
叉、しっかり上がってきたWTIの原油
健康の為にも地球の為にも
そして何より
薄くなるばかりの自分の財布の為にも
電車通勤しようかなぁ(-。-)y-゚゚゚
GWの最中
2011/05/09 11:18 GWの最中 はコメントを受け付けていません
有り難いことに新入社員のIさんを迎えることが出来ました
入社当初は
健康診断(雇い入れ診断と言います)や初任診断(機器を使った法定の適性診断)
更には新入時研修を
会社知識
安全運転
車両基礎
運転診断
等を勉強してもらいます
その上で
先輩乗務員に着いて先ず一つしっかりと仕事を一つ覚えてもらいます
暫く一つの仕事を担当したら別の仕事を覚えるために
再度先輩乗務員に着いてタイプの違う仕事を覚えていきます
こうして暫くすると一人前の乗務員として自信が付き、会社としても戦力としてみるようになります
入社当初の3ヶ月位は
知らない人との同乗に知らない仕事の習得
更には「お客様」という名の雇い主との応対
本当に疲れると思うけど
是非是非、ゆっくりでいいから戦力になってくださいね
原油価格が急落しています
2011/05/07 02:04 原油価格が急落しています はコメントを受け付けていません
先週は確か
WTI軽油は115ドルくらいだったような気がします。
しかし
今日は98ドル台で取引されているようです。
一気に17ドル近く下がった感じだけど、
なんでだろう?
燃料価格が下がってくれる事は
我々運送事業者のみならずとも嬉しい話ではあるけど
理由が良くわからないね!
中東の政情不安に中国やインド等の需要増加
更には欧米各国の金融緩和等が相まって、余剰資金が将来的に値上がりが見込める原油市場等に流れ込んで高騰した
そう言われていたけど、
んじゃあなんで今週は下落したの?
金融が締まったの?
政情不安が収まったの?
それとも中国やインド等、所裏需要が増加すると言われている国がエネルギー政策を大転換したの?
下落理由がはっきりしない値下がりは
突然の高騰に繋がる事もあるだろうから結構不安を感じますね!
今日からゴールデンウィーク
2011/04/29 11:03 No Comments
今年はいつもと違う連休になるね
例年なら連休直前には○○会社は○連休
海外に○万人出かけ出国のピークは○日、帰国は○日がピークです
なんて言う感じだけど
今年は
夏の電力不足による製造能力不足を補うために休み返上で生産して在庫する会社や
社員の休みを分散して節電を計画的に行う会社など様々な理由で出勤される方も多いんでしょう
我々運送屋は
必ずオーダーに従って動くので、自分達で計画的な節電は出来ないというのが現状です
だったら
これまで以上にアイドリングストップを推進し、徹底したエコドライブを心がける事でエネルギーを使わないように心がける事で貢献しないといけないと思います。
昨日
平塚にある神農流通という会社の社長にお会いしたところ、同社では広くLED電球(直管型を含む)を扱っているそう(ホームページで見られる)との事
会社も出来ることを少しでも進めてみようかなぁ
そんな思いでした