新年明けましておめでとうございます
2012/01/01 07:41 新年明けましておめでとうございます はコメントを受け付けていません

昨年末に安全性優良認証事業所としてGマークの表示が可能となりました。
無事故の追及に終わりはありませんが今年も頑張って参ります。
本年も宜しくお願い申し上げます。
平成24年元旦
安全性優良認証
2011/12/29 09:32 No Comments

今週月曜日に認定通知が届きました(^-^)v
わかりやすく言うと
「Gマーク」です。
わかりやすくない(@_@)
そうなんです(*´д`*)
実はGマーク
安全性優良認証
なんて言っても一般の方は存在すら知らない方が多いんです(T_T)
更に「何を基準に?」「認証を受けている会社とそうでない会社何が違うの?」
等と言う素朴な疑問が湧きます!
◎認証を受けるには◎
例えば
運転手(ドライバー)さんにきちんと休みを取らせて過労状態にならないかを計画的に取り組んでいるか?
とか
運行の開始前と運行後にアルコールチェッカー等の機器を使用して酒気帯び運転の防止に取り組み、その記録が残してあるか
トラックの点検整備は車検だけではなく3ヶ月に一回以上の点検をして、且つ毎日運行前に乗務員(ドライバー)さんがキチンと点検を実施し、その記録が1日1回の漏れなくあるか
社会保険や年金等必要な社会補償制度には色々な理由を付けて除外する事無く、全員が加入しているか
会社として社長叉は実質的な経営者が自ら安全を確保する為に陣頭に立っているか
過去に重大な事故を起こしていないか
等、
全部で38項目についてチェックを受け点数制で評価を受けています。
もしかすると、これから運送会社に入ってトラックドライバーを目指そうと就職活動をしている皆さんは
「Gマーク認証事業所」やもう一つある環境保全に関する認証の「グリーン経営」と言うのが有るけど、
その認証を取得している事業者の中から選ぶ
と言う視点を加えてみるといい会社に出会える確率が上がるんじゃないかなっ(^-^)v
写真は認証事業所に与えられる物で、だいたいどこの会社も入って直ぐの所に置いてあるので分かり易いでしょう。
仕事が多くて
2011/12/02 11:26 仕事が多くて はコメントを受け付けていません
いつの間にか
2011/11/29 11:12 いつの間にか はコメントを受け付けていません
必要に迫られてなのか
単に好きなのか
よくわかりませんが
携帯電話/スマホ/ノートパソコン/ipad
実に沢山のモバイルを所持するようになりました
通常の業務連絡や簡単なメールの送受信はドコモのFOMA
写真を取ったりツイッター・フェイスブック等のアクセスはスマホやipad
このスマホはWi-Fiルーター搭載でWiMAXが使えるのでパソコンやipadの通信にも役に立ちます。
っとまぁ
本当に便利になったし、どこでも色々な事が出来るようになったけど
最近気づいたのは「妙に荷物が多い」って事
そりゃそうだよね
何処に行くんでもこれ全部持って、しかもスマホはバッテリー持たないから充電器迄(@_@;)
さてさて
私の荷物と言うか小道具はどこまで増えて行くんでしょう^_^;
来週は師走を迎えます
2011/11/25 07:22 No Comments
川崎や横浜など
待ちはイルミネーションが綺麗に飾られクリスマスの雰囲気が盛り上がってきましたね(^v^)
だけど、気温が下がり空気が澄んでくるとそれは風邪の季節でもあります
今年は天皇陛下がかかられた「マイコプラズマ肺炎」なんて厄介な病気も流行っているようだけど
いつの時代もこの季節は「手洗い・うがいの励行」これが一番の予防と言う事に変わりは無い様です。
不織布のマスクを付けた人を多く見狩る様になったけど、あれは予防と言う事にはあまり効果が無いそうです
あれはどちらかと言うと自分の病気を他人に移さないと言う意味では効果を発揮すると言う事ですね
まぁ
いずれにしても、病気になれば会社は困るし自分は苦しい
良い事無いので予防を徹底しましょう(^^)v
社員懇親会の様子
2011/11/04 08:01 社員懇親会の様子 はコメントを受け付けていません

報告が遅れがちだけど
先日の懇親会の模様です
残念ながらカメラマンが自分なので出演が出来ません
幸せそうな人が多いでしょ!
みんな一生懸命安全運行をしてくれる頼もしい社員たちです(^^)v
今月に入り
2011/11/04 07:49 今月に入り はコメントを受け付けていません
だいぶしっかり動いてきました。
先月に導入した2台も毎日元気に走っています
厚木方面で積み込んで東京千葉静岡等と神奈川県内の配送業務をしています
他にも都内配送業務や神奈川県下の配送も好調でようやくリストラの効果が表れてきた感じです。
ただただ残念な事は先月採用した乗務員さんの半分以上が数日で退職してしまった事で
私の事前の説明が悪かったのか、それとも単にその方たちがそれほど強い気持ちで就職を望んでいなかったのかはわかりませんが、何とも残念です
さぁ
11月に入りました(^^)v
1年で1番忙しい師走までひと月足らず
風邪などひかない様に頑張って行こうよ!
報告が1日遅れです^_^;
2011/11/01 08:07 報告が1日遅れです^_^; はコメントを受け付けていません

今月(月が変わっちゃいましたが)2台目の新車です(^^)v
今回はUDトラックスの新型車
海の写真が変わったの気付いてくれてますか?
大好きなきれいな海の写真を貼ってこんな海を守れる地球に優しい運転して下さいねっ
な~んて願っています。
安全講習会が間もなく始まります
2011/10/30 01:52 No Comments
安全は運送事業を営む者にとって欠かす事の出来ない最重要事項と言えます
しかし、色々な時間帯で色々な曜日に稼働してくれている乗務員さんを一堂に集めて講習会を行うと言うのも彼らの負担を考えても結構大変な事です
今日は事故防止講習会と安全会議更に新人さんの歓迎会を含めて長丁場の会合となります。
皆さん、眠い人も居るでしょうが頑張って下さい
当社初めての大型です
2011/10/14 02:40 当社初めての大型です はコメントを受け付けていません

大型と言っても普段運行している4トン車とサイズは同じです
って言うより
若干小さいかなっ?
通常の4トン車は全長が8.54メートル
今回の8トン車は全長8.32メートル
僅か22センチだけどしっかり短いんです。
写真を見て直ぐ分る人はあんまりいないかなぁ
そう!
運転席後部にあるベットがありません。
一般の4トン以上のトラックは運転席・助手席の後ろにドライバーさんが仮眠を摂れる様に
簡易ベットが設置されていますが、今回はそれの無いトラックにしました。
このトラックは長距離運行をする予定は無く、神奈川県を起点に東京・千葉・静岡等、地場運行のみなのでベットが不要な事に加えて
そうする事で車両総重量は約20キロ軽くなります。
小さな事だけど、少しでも軽い車を作って地球に優しくしようと考えています。
もうひとつ、このトラックは夜間狭い構内に納品する仕事が主にほんの少しでも短い方がドライバーさんの負担は少ないかなぁ
そんな事も考えています。
昇降能力1000キロのテールゲートも装備し今日から運行開始です(^^)v
無事故でしっかり稼働して下さい(@^^)/~~~